宮泉銘醸株式会社

會津宮泉

「會津宮泉」の通年商品、季節商品の発売日は各正規取扱店によって異なります。
お手数をおかけいたしますが、発売日に関しましては各正規取扱店にお問い合わせください。

通年
Full Year
會津宮泉 純米酒
會津宮泉 純米酒
Aizu Miyaizumi Junmaishu

酒造好適米「夢の香」を使用。県が福島県の気候風土、自然環境に合う品種として開発した酒造好適米。ふくよかな米の旨味と酸味がバランス良く広がり、すっきりとしたキレのある後味で、米の味わいを楽しめる純米酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 60%


火入


會津宮泉 吟醸
會津宮泉 吟醸
Aizu Miyaizumi Ginjo

酒造好適米「五百万石」を使用。爽やかな果実を思わせる瑞々しく上品な立ち香。口に含むと優しくふっくらとした米の旨味が広がり、ほど良いコクが味わいを引き締めキレの良さが楽しめる吟醸酒です。


原材料名 米・米麹・醸造アルコール


精米歩合 50%


火入


睦月
January
會津宮泉 純米酒 初しぼり 生酒
會津宮泉 純米酒 初しぼり 生酒
Aizu Miyaizumi Junmaishu Hatsushibori Namazake

酒造好適米「夢の香」を使用。搾りたての生酒特有のフレッシュ感のある立ち香と、瑞々しさを感じる果実系の含み香が特徴です。米の旨味がバランス良く口の中で広がり、後味のすっきりとした純米酒の生酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 60%


生酒


會津宮泉 純米吟醸 美山錦 生酒
會津宮泉 純米吟醸 美山錦 生酒
Aizu Miyaizumi Junmai-ginjo Miyamanishiki Namazake

長野県産酒造好適米「美山錦」を使用。白桃を思わせるとても華やかで品のある立ち香。口に含むと穏やかな味わいと優しい含み香が心地よく広がります。美山錦ならではのすっきりとした軽快な味わいと米の旨味が楽しめる純米吟醸の生酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


生酒


如月
February
會津宮泉 純米酒 無濾過生
會津宮泉 純米酒 無濾過生
Aizu Miyaizumi Junmaishu Muroka-nama

酒造好適米「夢の香」を使用。搾りたてのフレッシュな立ち香と、無濾過ならではの柔らかなコクのある味わい、上質な米の旨味とほど良いコクが味わいを際立たせ、喉越し良く芳醇な余韻が楽しめる、無濾過純米酒の生酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 60%


生酒


會津宮泉 純米吟醸 山酒4号うすにごり
會津宮泉 純米吟醸 山酒4号うすにごり
Aizu Miyaizumi Junmai-ginjo Yamasakeyongou-Usunigori

山形県産酒造好適米「山酒4号」を使用。メロンを思わせる濃厚で上品な果実香の立ち香。口どけの良い上質な甘味ときめ細やかな滓に綺麗な酸味が溶け込んだ、透明感のある味わいで、なめらかな甘味の余韻が特徴の純米吟醸うすにごりの生酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


生酒


弥生
March
會津宮泉 貴醸酒
會津宮泉 貴醸酒
Aizu Miyaizumi Kijoshu

酒造好適米「五百万石」を使用。仕込水の代わりに清酒で仕込む贅沢なお酒です。メロンを思わせる爽やかな香り、柑橘系の果実のような風味が広がります。濃醇な甘さがありながら、高い酸味が綺麗に調和し、飲みやすく上品に仕上げた特別な貴醸酒です。


原材料名 米・米麹・日本酒


精米歩合 50%


火入


卯月
April
會津宮泉 純米吟醸 福乃香 生酒
會津宮泉 純米吟醸 福乃香 生酒
Aizu Miyaizumi Junmai-ginjo Fukunoka Namazake

酒造好適米「福乃香」を使用。寒冷地の条件に適応した特性を持つ、福島県が開発し生産されている米。林檎のような瑞々しい果実香。透き通るような上品な甘味と旨みが綺麗に広がります。ほど良い酸味が爽やかな印象を与え心地よい余韻が楽しめる純米吟醸の生酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


生酒


皐月
May
會津宮泉 純米酒 雄山錦
會津宮泉 純米酒 雄山錦
Aizu Miyaizumi Junmaishu Oyamanishiki

富山県産酒造好適米「雄山錦」を使用。甘く優しい柔らかな立ち香。ふくよかな米の旨みと穏やかな酸味の含み香が広がり、ほど良いコクと甘味が綺麗に調和した軽快な飲み心地。しっかりとした味わいながら後味のキレが良い純米酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 60%


火入


水無月
June
會津宮泉 純米吟醸 渡船2号
會津宮泉 純米吟醸 渡船弐号
Aizu Miyaizumi Junmai-ginjo Wataribunenigou

兵庫県多可町で生産される希少な酒造好適米「渡船2号」を使用。例年、取扱い可能である限られた酒蔵と現地生産者で意見交換を通して生産している希少な米。バナナのような優しい立ち香。口に含むと熟したメロンを思わせる芳醇な果実香が広がります。ふくよかな米の旨味と控えめな酸が調和したキレの良さが特徴の純米吟醸です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


火入


文月
July
會津宮泉 純米吟醸 福乃香
會津宮泉 純米吟醸 福乃香
Aizu Miyaizumi Junmai-ginjo Fukunoka

酒造好適米「福乃香」を使用。華やぐ香りの瑞々しさ、林檎のような上品な立ち香が特徴です。透き通るような甘みに芳醇な旨みが溶け込み、ふくらみのある上質な味わいが楽しめる純米吟醸です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


火入


會津宮泉 大吟醸 鑑評会出品酒
會津宮泉 大吟醸 鑑評会出品酒
Aizu Miyaizumi Daiginjo Kanpyokai-Shuppinshu

兵庫県産酒造好適米「山田錦」を使用。華やかな香りが立ち、綺麗な甘味と酸味が瑞々しい果実を思わせ、品格のある味わいが広がります。豊かでふくらみのある含み香と、心地よい甘味の余韻が味わえる鑑評会への出品酒、大吟醸です。


原材料名 米・米麹・醸造アルコール


精米歩合 40%


火入


葉月
August
會津宮泉 酵母無添加 純米生酛
會津宮泉 酵母無添加 純米生酛
Aizu Miyaizumi Koubomutenka Junmai-kimoto

酒造好適米「夢の香」を使用。天然の蔵付酵母を取り込んで、酵母を添加せず醸造した商品。昔ながらの製法により、米本来の旨味と深いコクを際立たせ、ほど良い酸味のアクセントが特徴の純米酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 60%


火入


長月
September
會津宮泉 純米吟醸 山田穂
會津宮泉 純米吟醸 山田穂
Aizu Miyaizumi Junmai-ginjo Yamadabo

兵庫県多可町で生産される希少な酒造好適米「山田穂」を使用。例年、取扱い可能である限られた酒蔵と現地生産者で意見交換を通して生産している希少な米。林檎を思わせる華やかな立ち香です。口に含むと柑橘系の爽やかな酸味と、豊かな旨味が広がり、全体を綺麗に包み込み口当たりの良い純米吟醸です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


火入


神無月
October
會津宮泉 純米吟醸 秋あがり
會津宮泉 熟成純米吟醸 秋あがり
Aizu Miyaizumi Jukusei Junmai-ginjo Akiagari

夏を越し、秋になる頃には、新酒特有の粗さが消えて香味が円熟。ふわりと香る落ち着いた立ち香。優しい甘味とまろやかな酸味に豊かな米の旨味を伴い、心地良く、すっきりとまとまりのある余韻となって広がる熟成の純米吟醸です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 50%


火入


霜月
November
會津宮泉 純米大吟醸 夢の香四十
會津宮泉 純米大吟醸 夢の香四十
Aizu Miyaizumi Junmai-daiginjo Yumenokaoriyonjuu

酒造好適米「夢の香」を使用。華やかさと上品さを感じる落ち着いた香りと、優しくさらりとした甘味と綺麗な酸味の含み香がふくらみます。気品を感じる心地良い余韻の広がりが楽しめる純米大吟醸です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 40%


火入


會津宮泉 純米大吟醸 鑑評会出品酒
會津宮泉 純米大吟醸 鑑評会出品酒
Aizu Miyaizumi Junmai-daiginjo Kanpyokai-Shuppinshu

兵庫県産酒造好適米「山田錦」を使用。爽やかな香りが立ち、上品な酸が果実感を思わせ、山田錦の品格のある芳醇な旨みが感じられます。綺麗で繊細な味わいの中にも芯があり、心地よいキレの良さが際立つ、鑑評会への出品酒、純米大吟醸です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 40%


火入


師走
December
會津宮泉 純米にごり 生酒
會津宮泉 純米にごり 生酒
Aizu Miyaizumi Junmai-nigori Namazake

酒造好適米「夢の香」を使用。メロンのような芳醇な立ち香。上品な甘みをまとったきめ細やかな滓と共に心地良いガス感が優しく広がります。甘く爽やかな酸味が味わいを引き締め、すっきりとした飲み心地の純米にごりの生酒です。


原材料名 米・米麹


精米歩合 60%


生酒